レンタルプロントでは、コロナウイルス感染症の対策を念入りに行っております。
厚生労働省ホームページ記載の消毒・除菌方法に則り、全てのレンタル品の消毒・除菌をしております。
汚れや素材によって洗剤成分は使い分けておりますが、次亜塩素酸ナトリウムによる清掃・消毒を行い、乾燥時にオゾン消毒を行い消臭・除菌をしております。
乾燥後、仕上げにアルコールを使用し消毒を行います。
現在、当社のレンタル品を使用して、コロナウイルスに感染した事例は一つも上がってきておりません。
お客様に安全なレンタル品をご使用いただけるよう、当社の清掃専門担当が消毒・除菌を徹底して清掃しておりますので、どうかご安心いただけますと幸いです。
清掃時の主な洗剤成分は、次亜塩素酸ナトリウムとアルカリ電解水pH12.5になります。
アルカリ電解水とは、タンパク質や油脂を分解する特徴があり、除菌も可能な、環境や人に優しい水にはない機能をつけた水のことです。
素材に合わせて洗剤を使い分けており、クエン酸を使用して洗浄する場合もございます。
どれも人に害のない洗剤になりますので、ご安心ください。
洗濯機については高圧洗浄機を使用し、画像のようにすみずみまで汚れを落としています。
レンタルプロントでは、全てのレンタル品の消毒・除菌を徹底しておりますが、衛生面について心配なお客様もご安心いただけるよう、こだわりの清掃メンテナンス方法を一部ご案内いたします。
例として、マットレスについて。こちらはまず、破れがないか目視と実際に触って確認します。
マットレス専用掃除機を使用し、ダニや髪の毛・ホコリなどを徹底的に除去します。
次にマットレスクリーナーを使用し、アルカリ洗剤と酸性洗剤で汚れを落とします。
洗浄し、しっかり乾燥させて、その後出荷となります。
商品によって、清掃・メンテナンス方法は変わりますが、どの商品も一つ一つ丁寧に綺麗に清掃し、除菌作業をしております。
オゾン(O3)は、フッ素に次ぐ強力な酸化能力を持ち、手の届かない場所にも脱臭・殺菌等に効力を発生します。
化学薬剤を使わず、使用後は徐々に酸素へと変化する環境にやさしい清掃方法として、最近では様々な分野で、殺菌、消毒、洗浄に活用されています。
レンタルプロントでは、ふとん丸洗いサービスを開始しました。
「きもの」「ふとん」の丸洗いや「くつ、ブーツ」のお手入れなどを中心にクリーニングを行う会社
「ナゴヤ・ホールセール」に直接丸洗いを依頼できるサービスです。
お申込み後、専用の宅配キットにふとんを入れて指定の宅配業者に集荷依頼をするだけで完了。
忙しくてクリーニング店に行けない方、持ち込みが面倒と思う方の強い味方です。
東京都衛生研究所において、ふとんの丸洗いの殺ダニ効果の試験を行った結果、洗浄後の熱乾燥などにより、コナヒョウダニの死亡率は99%と認定されました。
また、黄色ブドウ球菌や大腸菌に対しても高い除菌効果をもたらすことが証明されています。
人体に有害となる加工は致しませんので、赤ちゃんにも安心です。
全国ふとんクリーニング協会(JAFCA)とは、ふとんを水で丸洗いする技術を持った専門業者の全国組織のこと。
ナゴヤ・ホールセールのふとん丸洗いは「透視度測定」や「アレルゲン測定」など、JAFCAが定めている協会管理基準を満たし、適正に管理されていることが証明されています。